2011年 01月 24日
1月20日深夜のことです。 セミナーの懇親会を終えて、ひとり歩いていたところ、 道を横断していたわたしに、 角から出てきたタクシーが衝突!どうやら、わたしの姿が見えなかったようです。 (スピードは出ていなかった) 右ヒザを強打し、その場にうずくまってしまいました。 すぐに近くにいた方が救急車をよんでくださり、救急車で病院へ、 幸いなことに骨折はなく、打撲ですみました。 わたし自身普段は運転する立場で、十分注意をしていますが、 歩行者の側も最低限の注意で防げる事故は多いもの。 今回の予期せぬ事故で、改めて感じたことです。 ちなみに、1月20日は49歳の誕生日でした。 ものは考えようで、大事にいたらずよかったと思う事にします。 Fujita/art director #
by brookstudio-f
| 2011-01-24 10:47
| Fujita/art director
|
Comments(0)
2011年 01月 17日
週末は寒波の影響で 各地が大雪の影響を受けました。 静岡県浜松市は普段は積雪が殆ど無い土地なので、 チェーンやスタッドレスタイヤを常備しているドライバーは あまり居ないこともあり (ウィンタースポーツをされる方はお持ちだと思いますが) 朝から危険な風景をあちこちで見かけました。 私は電車通勤なので、渋滞の影響はありませんでしたが 雪道用の靴を持っていないので、雪の上を歩く際に ブーツのハイヒールを地面にスパイクのように刺しながら 足を取られないようにいつもより余裕をもって出勤しました。 ここは滅多に雪は降りませんが、昔に比べて 積雪の頻度が高くなってきたように思います。 普段は降らないから…といっても いざ、何かが起こった時に備えが無いと 困るのは自分ですし、周りに迷惑をかけてしまう事も あるかもしれません。 今は社会人として、日々仕事をする身なので トラブルを未然に防ぐ責任もあると思います。 今日は何も備えをしていなかった自分を反省しました。 また不測の事態に機能するものを生み出せないかと 今朝気付いた事を 忘れないうちにメモに残しています。 Matsushima/designer 社会人になっても、雪を見ると作りたくなってしまうのも事実。 brookstudioの玄関で、期間限定でお迎えいたします。 ![]() #
by brookstudio-f
| 2011-01-17 11:42
|
Comments(0)
2011年 01月 12日
2011年がスタートして早2週間。 新しい年を迎える度に少し改まった気分で、 今年の目標などをあれこれと考えて、 箇条書きにかきだします。 紙に書き出すだけで、決意のようなものが湧いてきます。 目標には毎年同じことも含まれますが 今年こそは達成しよう!と自分自身を見つめなおす良い節目となります。 今年こそは・・・。 毎年、一年のはじまりに決意するときは、真剣です。 「一月行く月、二月逃げる月、三月去る月」と言われるとおり、 年が明けてから猛スピードで過ぎていくような気がします。 いつのまにか、日々の生活に追われて 目標を見失わないように、 決意を新たに納得いく一年を送りたいと思います。 (Manager) #
by brookstudio-f
| 2011-01-12 11:47
| Manager
|
Comments(0)
2011年 01月 06日
新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 グラフィックデザインでは、今でもMacの使用率が高いのですが、 OSのシェアでは90%以上をWindowsが占めています。 今では「Mac」もしくは「Apple」といえば、 iPodやiPhone、iPadをイメージする人の方が多いかもしれません。 時折友人から「なぜMacを選んだのか」と 聞かれることがあるのですが、答えは 「他に無かったから」です。 DTP(この言葉もあまり使わなくなりました)を始めた当時、 デザインの出来るソフトを扱えるのはMacしか無かったのです。 現在の数倍の価格のパソコンやモニターを購入し、 高解像度データのあまりの重さにうんざりしながら 作業を進めていたのもいい想い出です。 それから道具として使い続け、すっかり手に馴染んだMacは、 周辺機器やソフトも含め、今さら他のOSに乗り換える必要性を感じません。 昨今はOS間のデータのやりとりもスムーズになり、 様々なサーバーのサービスも充実しています。 いずれはOSの違いといったものを意識せず、 特別な知識を必要としない、誰もが使える端末へと、 パソコンは移り変わっていくのではないかと感じています。 Moriuchi/designer ![]() #
by brookstudio-f
| 2011-01-06 15:41
|
Comments(0)
2010年 12月 27日
2010年も残すところあと僅かとなりました。 今年もいろいろな方と出会い、お世話になりました。 たくさんの出会いに深く感謝します。 ![]() 写真はブロッコリーとカリフラワーをかけ合わせた野菜です。 年末から新しい企画「+43プロジェクト」が始まりました。 これは「葉酸」をとることの大切さを妊婦さんはじめ、 多くのひとに広めてゆくプロジェクトです。 食の安全が問われる時代に、 健康につながる食について、深く関心をもつきっかけとなりました。 2011年も更なる発展、飛躍に向けて より一層の努力をしてまいります。 当社の年末年始の休業期間は下記のとおりです。 12月29日(水)~1月5日(水) ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 Fujita/art director #
by brookstudio-f
| 2010-12-27 12:42
| Fujita/art director
|
Comments(0)
2010年 12月 20日
どんなに医学が進歩した現在も、 血液を人工的に作り出すことはできないそうです。 献血によって輸血を必要とする人たちの尊い命は救われています。 私は身近なボランティアとして、 献血車を見かけると進んで献血をするようにしています。 今回も幸いなことに、献血前の検査をスムーズにクリアし、 体調万全で献血に挑みました。 人様のお役にたてること、自分が献血できる健康な体に恵まれていること、 しかも血液を褒められるおまけつきで、気分よく献血終了! (もう100ccくらい大丈夫かも?) なーんて妙にハイテンションになっていた私でした。 ところが、そのあと大変なことに・・・。 バスをおりて数メートルのところで、 はじめて立っていられないほどの貧血に襲われ、 近くにあった椅子に倒れこむ始末です。 しばらく休んで、なんとか家にたどりつきましたが・・・。 献血で貧血をおこすとは不甲斐なく、 献血を甘く見ていた自分がはずかしくなりました。 常日頃からもっと体を鍛え、必要な栄養をしっかりとって、 400ccの献血にもびくともしない健康な体を作ろう! と、強く思った2010年の年の瀬の出来事でした。 (Manager) ![]() 【 年末年始のお知らせ 】 誠に勝手ながら、下記の期間年末年始の休暇とさせて頂きます。 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。 期間 : 2010年12月29日(水) ~ 2011年1月5日(水) #
by brookstudio-f
| 2010-12-20 09:23
| Manager
|
Comments(0)
2010年 12月 13日
先日、胡蝶蘭をいただきました。 贈答用として有名な花で、名前の通り蝶が舞う姿に似ている とても美しくて優雅な植物です。 贈答用としての植物は、 品種改良という人の研究の賜物によるものが大きく ありのままの美しさとは少し異なりますが 本来の長所をより活かすため、本来の欠点はできる限り改良し 様々な環境・状況への対応力と さらなる可能性への追求というように はっきりとした目的意識を持って、研究をされているものだと思います。 私たちデザイナーは、「無」から物を作ることもありますし 「有」から物を作ることもあります。 いずれにしても、「作り・活かす」という目的意識は品種改良のように 必要不可欠であることは間違いありません。 より良いものを作るため、活きるものを作るための努力を惜しまずに、 日々邁進してゆきたいと思いました。 Matsushima/designer 美しい胡蝶蘭は自然と人の協同作品。 ![]() シンメトリーの美しさは、自然界にも数多く存在しています。 ![]() #
by brookstudio-f
| 2010-12-13 10:59
|
Comments(0)
2010年 12月 06日
以前ほどではありませんが、デザイン業界では今でもMac-OSが主流です。 そして“クラシック”と呼ばれるようになってしまったOS9を、 Illustrator8.0と組み合わせて使用しているデザイナーも まだまだ数多く残っています。 OSXとIllustratorCS(現在のバージョンは5)との共存が 今の所最も多いパターンではないでしょうか。 我々デザイナーにとって、こういったDTPソフトは「道具」です。 毎日数時間(時には10時間以上)を、モニターに向かい、ソフトを操作して過ごしている内に、 それらのソフトは使い古した工具のように“手に馴染む”状態になるのです。 バージョンアップを重ねれば、機能は増えて 今まで出来なかった編集や加工が行えるようになるのですが、 馴染んだ道具を手放すような戸惑いや寂しさも感じます。 WindowsのOSも、工作機械などの制御には、 今でも2000が使われているという話を耳にしたこともありますし、 2世代前ながら、信頼できるXPを使い続けている人も多いようです。 ハードもソフトもいつかは使えなくなり、 新しい物に移っていかなくてはなりません。 日進月歩のパソコン界に負けないようがんばります。 Moriuchi/designer ![]() #
by brookstudio-f
| 2010-12-06 19:16
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... 中里のひとり言 三代目のダイアリー 吉田工務店 5秒クラブ ShopMasterのひ... NOBEX 私信 hallelu-ya 太... ZAISO-TIMES コバケン日記 ハルノイエ 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 プロモーションの企画から各種ツールの制作までの一連の業務を行います。
ブランディングデザイン アートディレクション グラフィックデザイン パッケージデザイン Webデザイン 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||