1 2017年 03月 21日
まだまだ風は冷たいのですが、陽だまりの暖かさにほっとします。 春を告げる花がだんだんとつぼみを膨らませています。
庭のあせびもまた、春を告げるかわいらしい清楚な花を咲かせています。 すずらんのようなかわいらしい花です。 この花のかわいらしさとは似つかわしくない名前。 馬酔木(あせび)の名は、「馬」が葉を食べれば毒に当たり、 「酔」うが如くにふらつくようになる「木」という所から付いた名前で、 古くは葉を煎じて殺虫剤に用いられていたといいます。 奈良公園の鹿も、おいしそうに芽吹いた葉を、決して口にしないそうです。
ところが・・・、ある日庭のあせびの木に、めじろが飛来してきました。 めじろが小さな花の中にくちばしを入れて蜜を吸っていたので、 「馬酔木」なのに・・・大丈夫?と心配になりました。 葉や茎には毒があっても、花の蜜には毒はないのでしょうか? 自然界に生きるめじろが、毒の有無を知らないとも考えにくいので、 きっと蜜はセーフなのかもしれません。 めじろが酔って、ふらつくことがないことを祈ります。
▲
by brookstudio-f
| 2017-03-21 09:00
| Manager
|
Comments(0)
2017年 03月 15日
以前、当ブログにて試作段階のものを紹介させていただいた 森の石けんのパッケージが完成いたしました。 NPO法人 時ノ寿の森クラブの皆様がつくる、無添加の美容石けん。 コンセプトは「森のいのちに近い石けん」。 捨ててしまうヒノキの葉とクズの葉のエキスを使い、 森の恵みを社会に活かしたいという想いからつくられました。 ロゴマークは、スクリプト書体をベースに背景に曲線を使い、 里山にある豊かな生態系と人の有機的な関係を緩やかな曲線で結ぶことで 「必然性のある偶然」を表現しました。 パッケージには「黒気包紙」という紙を使用しています。 この紙はしっかりとした黒さと優しい手触りが特徴で、 ロゴマークの銀刷りもきれいに映えています。 あたたかみもありながら、上品さが感じられるパッケージが完成しました。 本日、3月15日(水)より、掛川城竹の丸などで販売が開始となります。 お問い合わせは、NPO法人 時ノ寿の森クラブ様まで。 TEL 0537-28-0082 NPO法人 時ノ寿の森クラブの皆様、ありがとうございました。 Kato/designer ![]() ![]() ▲
by brookstudio-f
| 2017-03-15 12:16
| Kato/designer
|
Comments(0)
2017年 03月 06日
只今、ブルックスタジオでは弊社ホームページのリニューアル準備を進めております。 今のホームページを制作したのが2007年、ちょうど10年の節目という事で 経営理念や制作事例などの内容をもう一度見直し、 ブルックスタジオとして皆さまへお届けしたい事をより明確にいたしました。 ホームページ開設当初から理念は変りませんが その時その時代に適切な表現のホームページなっているか、 これからも常に内容を見返し、最新のブルックスタジオの情報をお届けしたいと思います。 今週中にアップ予定となっております。(一部工事中の部分もございます) 弊社の想いや、役割り、大切にしている事が少しでも多くの皆さまに届きましたら幸いです。 kobayashi/designer ![]() ▲
by brookstudio-f
| 2017-03-06 09:45
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... 中里のひとり言 三代目のダイアリー 吉田工務店 5秒クラブ ShopMasterのひ... NOBEX 私信 hallelu-ya 太... ZAISO-TIMES コバケン日記 ハルノイエ 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 プロモーションの企画から各種ツールの制作までの一連の業務を行います。
ブランディングデザイン アートディレクション グラフィックデザイン パッケージデザイン Webデザイン 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||