1 2013年 01月 28日
「寒いー寒いー」を連呼し、 遠州のからっ風に身をふるわせ、 背中をまるめて固まっている今日この頃です。 この時期の強い味方は「湯たんぽ」 以前は、布団に入っても足が冷えて眠れないことがありました。 靴下をはいて寝ると血流を悪くしてしまうため逆効果といわれ、 「湯たんぽ」を薦められました。 布団に入るまでは足元に置き、 寝るときは腰のあたりに置いてみたら 寒くてちじこまりがちな肩や腰もぽかぽかで 朝までよーく眠れます。 エアコンと違ってお湯の温かさは自然で、 空気も乾燥しません。 さらに、「湯たんぽ」で使ったお湯は朝、食器洗いなどに使えば 一石二鳥です。 (Manager) ![]() ![]() ブルックスタジオは「Forward to 1985 energy life」に賛同いたします。 ▲
by brookstudio-f
| 2013-01-28 09:25
| Manager
|
Comments(0)
2013年 01月 21日
年末年始に少しニュースになりましたが、 AdobeがCS2を無償配布しているという噂がネット上を賑わしました。 実際の所、CS2の認証を行うサーバーの終了に伴う、 ライセンス保持者向けの配布、という落ちだったのですが、 簡単な手続きでダウンロードできてしまうというのは本当だったようです。 Adobeの公式アナウンスは、あくまでも CS2を持っている人向けのサービスである、ということのようです。 しかしそれならば、ダウンロードページを、 IDとパスワードの必要な認証制にするなどして、 ユーザーしか入れないようにすべきではないのかなと、少し思いました。 CS2は、現在主流のintel機では動作保証がされていない古いソフトです。 古いソフトを配布して新しいソフトへ乗り換えてもらう、 話題づくりのための作戦ではないか?と疑ってしまう私です。 ソフトウェアはバージョンアップを繰り返していく物です。 けれど高価なDTPソフトを毎回毎回バージョンアップするのは なかなか二の足を踏む物です。 それまで慣れ親しんだ操作方法も、一部ではありますが変わるでしょうし、 何より発売されたばかりのバージョンは、エラーの起こる心配もあります。 分かっていてもなかなか踏み切れないのが、 いつも使っているソフトのバージョンアップなのでしょう。 少々余談ですが、AdobeのIllustratorといえば、 昔はビーナスのイラストが必ずついていた物ですが。 CSになってからは無くなってしまいました。 今回のブログを書くために少しネットを調べていたら、 CS3でビーナスのイラストを見る方法を知りました。 オプションキーを押しながら、「illustratorについて」を押すと、 ビーナスのイラスト入りの画面を見ることができます。 試してみた画像です。左が8.0jの画面。右がCS3のビーナスです。 ![]() Moriuchi/designer ![]() ブルックスタジオは「Forward to 1985 energy life」に賛同いたします。 ▲
by brookstudio-f
| 2013-01-21 13:28
|
Comments(0)
2013年 01月 15日
浜松デザインカレッジの2年生の授業の実習で「浜名湖のりブランド推進協議会」の 協力を得てのブランド化の一環として「浜名湖のり」を使った新たな商品の開発に取り組みました。 浜名湖のりを使った商品を誰が、どんなシーンで、どんな価値を欲しがるのかを探り出し、 どんなネーミングで訴えかけ、どのようなたたずまいや振る舞いがその商品にはふさわしいか? 切り口の方向性や表現のトーンを考えてビジュアル提案をしました。 そしてこの度2月6日、浜名湖のりブランド推進協議会の新商品アイデア発表会に ノリべ―ション・デザインプロジェクトのいくつかの商品を再度プレゼンすることになりました。 担当講師としては、これを「デザインの可能性を社会に提示できるいい機会」としてとらえ、 学生と共に取り組んでゆきたいと思います。 Fujita/art director プレゼンテーションの新聞掲載記事です。この中の発表の中からいくつかの商品を再度 ブラッシュアップして、再プレゼンします。 ![]() ![]() ブルックスタジオは「Forward to 1985 energy life」に賛同いたします。 ▲
by brookstudio-f
| 2013-01-15 14:58
| Fujita/art director
|
Comments(0)
2013年 01月 07日
旧年中は大変お世話になりました。 本日より通常営業となります。 今朝の朝礼では、今年の抱負を話し合いました。 ブルックスタジオとしての抱負は 「引き続き得意分野の質を高めるよう努めながらも 視野を拡げ、様々な所に種を蒔き、育て飛躍する」と考えております。 企業としてより成長するためには 沢山の知識と経験、そしてそれらの情報を冷静に分析できる 判断力が必要不可欠となります。 現在、多種多様な情報を無限に収集できる時代ですが それがクライアントにとって、果たすべき目的にとって 最適なものであるかどうかをしっかり見極め、判断できる様に 私たちはより一層神経を研ぎ澄ませなければならないと考えています。 私自身も日常生活で触れる様々な情報を 自分自身の好みだけで選り好みせず 視野を拡げ、常に疑問を持ち咀嚼していこうと思っています。 継続は力なり。 本年も気を引き締めてまいりますので 何卒よろしくお願いいたします。 Matsushima/designer 葉っぱの虫食いで生き物が飛び立つように見えました。 ![]() ![]() ブルックスタジオは「Forward to 1985 energy life」に賛同いたします。 ▲
by brookstudio-f
| 2013-01-07 11:11
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
フォロー中のブログ
irei blog OMソーラーの家「Aib... 中里のひとり言 三代目のダイアリー 吉田工務店 5秒クラブ ShopMasterのひ... NOBEX 私信 hallelu-ya 太... ZAISO-TIMES コバケン日記 ハルノイエ 最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 プロモーションの企画から各種ツールの制作までの一連の業務を行います。
ブランディングデザイン アートディレクション グラフィックデザイン パッケージデザイン Webデザイン 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||